「ゴールデン・バット」は発売中止になったタバコであるが、昨年だっけ放送のNHK BSプレミアムで「コズミック フロント☆NEXT」の「謎のゴールデンハット 秘められた古代天文学」の再放送を偶然みた。
そのあとの番組「プレミアム・カフェ」がなんと「失われた色を求めて」だった。帝王(貝)紫の「染司よしおか」4代目常雄氏(1916-1988年)がなつかしく、とうとう全部みてしまった。息子さんの5代目幸雄氏も録画後の2019年に亡くなられて(1946-)、現在は3女の更紗さんが6代目を継承(録画の中で、誰もやる人がいないので、と)、常雄氏以来の染師福田伝士氏とともに天平の色彩再現で頑張っている。https://www.youtube.com/watch?v=Pen9_R3d8jo;https://www.youtube.com/watch?v=NrHH4eWUo8s
以上、昔多少手がけた分野なので懐かしく(本はすべて処分してしまった)、ついやってしまった閑話休題でした。
今から3000年前の、農耕が始まっていた後期青銅器時代の「骨壺墓地文化」に属する、フランス・ドイツ・スイスから出土した4つの特異な黄金製の帽子?をめぐってのお話。重さ300〜490グラムの軽くて薄く伸ばされた黄金製の表面に打ち出された円盤などの紋様に注目して、サロス周期(太陽、月、地球が18年ごとに同一平面で並んで日・月蝕が起こる)を記録しているのでは、という天文学者提唱の仮説を紹介している。複雑な計算法は私には理解不能である。
これが事実だとすれば、これまで古代バビロニア人が最初に知っていたとされていた学説が修正される可能性もある。いわんや前5世紀にギリシア人が初めて発見した、という旧説は完全崩壊で、ご同慶の至りだ。農耕時代において日・月蝕の予言は農民統治に大いに役立ったはずなので、支配者・神官が権威づけにかぶって、もっともらしくやっていたのでは、というわけ。
出土土偶類にもそれをかぶっていると思われるものがあるそうだ(テレビ画像では出ていたが、ウェブをググってみたがみつからなかった)。そういえば、メソポタミアだったっけに宇宙人か爬虫類人種かといわれてきたとんがり頭の土偶あった。そっちはすぐに出てきたが、それには帽子のつばはない。ま、見方によれば、むしろ古代ローマの神官flamenのかぶり物やローマ教皇の三重冠のほうがそれに見えないこともないような。・・・ちょっと強引か。
これまで後進地域とされてきた古ヨーロッパ世界の見直しにもつながってくるし(ストーンヘンジに代表される、エジプト以前の巨石文明のヨーロッパ先在が認められ出しているし)、このあと鉄器を持ってケルト人が登場する。それとの関係も興味深い。というか、謎だらけ。
コメント 0 件