私はローマのコンスタンティヌスのアーチ(凱旋)門の図像を扱ったときに、若干ながらローマ軍の軍用楽器に触れる機会があった(http://www.koji007.tokyo/wp-content/uploads/2018/11/312年コ帝図版補遺決定稿.pdf)。今回、それと関係ある新発掘情報が眼にとまったので、紹介したい(https://archaeologynewsnetwork.blogspot.com/2021/05/french-archaeologists-discover-rare.html)。
今年の4月のこと、なんと発掘場所は現在ベルギーとの国境に接したフランス北部のノール県の主都バヴェBavayで、ここはかつてガリア・ベルギカ属州のBagacumで、もともとこの周辺に住んでいたNervii族の主邑で、交通の要衝であった。アウグストゥス時代にローマ都市になり(前16-前13年ごろ)、フランス随一の広さを誇る広場forum(約2.5ヘクタール)も建設され、都市を守るための頑丈な城壁や要塞も残っている(高さ8m)。
その広場に見学用の通路を建設工事中に、曰くありげな3つの石灰岩の石板がみつかった。その下から出てきたのは、不思議な奉納物だった。出てきた物は数本の金属棒で、考古学者はそれらを後3-4世紀に作成されたガロ・ローマ時代の解体されたトランペットで、マウスピースからベルまで揃った、組み合わせると全長約2.7mの保存状態も完璧なものと判断した。前例としては19世紀に発見された2つの標本しかないが、ただ、これまでは長さ1.8m程度で、それに比べるとかなり長く(今回のが完品だったせいかも、と)、そしてなぜこんな形でその場所に奉納されているのか、その理由はまだ不明とされている。層位学的にもこの広場が放棄される直前の仕業で、鎖帷子、武器、馬具、兵舎などの軍事的な出土品も次々発見されていて、あるいは軍の駐屯地となっていた可能性もあるらしい。
私の勝手な推測だが、出土地が北辺であり、純粋なローマ式武具としてのトランペット(より正確にはtuba)というよりは、ひょっとすると、ケルトないし土着ガリア的な(その影響を受けた)儀式用の物だったのでは、と密かに想像している。完品ゆえという説明は、私の知っているローマの直管式ラッパの図像からは、人間の身長をはるかに超えていて、納得できないからである。
【参考図版】Trajanusの大浮彫(Cf., Anne-Marie Leander Touati, The Great Trajanic Friese, Stockholm, 1987, Pl.55:Drawings by Mirs Marika Leander)
こんなモザイク画もあったことを、思い出した。