2021/12/30発信のNHK BSプレミアム「ダークサイド・ミステリー」(初回は5/13)で、ロンギヌスの槍をコンスタンティヌス大帝が奉じて異教徒の皇帝(マクセンティウス)に勝利した、と言っていたが、そのような事実を記す同時代史料は皆無である。ウィキペディアにすらそれは確言されていない(そこの叙述は正当にも「要出典」とされている)。解説者の一人に杉崎泰一郎氏が登場していたので、きちんと訂正すべきなのになあ、と思わざるを得ない。
こういう企画は欧米の制作会社のものの売り込みがあって、それを邦訳し自社制作を装って多少手を加えるくらいのことなので、たぶん著作権の問題とかあって、大筋を変えることはできないのだろうが。我が国の研究者を結果的に愚弄しているという認識がないのが残念である。こういう番組って、かつて現役時代の私をだまくらかしていた「ヒストリーチャンネル」や「ディスカバリーチャンネル」並にセンセイショナルで雑な造りが多いのだが、今日日の手抜きディレクター諸氏には手軽で、重宝しているのだろう。
上掲写真は、ウィーンのホーフブルク宮殿所蔵のそれであるが、2003年および2004年の調査によると、早くても7世紀、まあ8世紀のものという結論となった。伝説が発生したのが6世紀とかなので、妥当な線であろう。
ただ、聖槍は世界中に幾つもあって(他の聖遺物も同様で、『黄金伝説』中の「聖十字架の発見」の註記には、ある人の試算では聖十字架の「現存する全断片をあつめると900万立方センチ以上にもなるという[高さ3〜4メートル」の十字架の容積は、5700立方センチ前後である]」、すなわち十字架1579本分になるという。バンガロー1軒分は十分あるだろう。2階建ても可能かもしれない。それほどあるなら私も話題のネタ、いや教材用に断片一つほしくなってしまうというもの)、以下の写真は、アルメニアのエチミアジン大聖堂が保存している聖槍と、右は十字架の下に敷かれている木製部分が、ノアの箱船の断片である。アララト山出土というわけか。
時節柄、もっと強調してほしかったのは、アルメニア王国の4世紀初頭の改宗がらみでエチミアジン大聖堂が保存している聖槍の奇跡譚として、王の病を癒したという件である(番組ではアルメニアが世界最初のキリスト教改宗国として紹介されていたが、3世紀半ばのエデッサ王国のほうが早かったという説もある)。当時持っていたキリスト教の治癒能力が布教の核心であったわけで、それが新コロナ騒ぎでも立証されたように現在はまったく失われてしまっている、ということはもはやキリスト教は歴史的役割を終えつつある、という証しといわれても仕方ないわけで。
【付記】同様の聖遺物崇敬では、コンスタンティヌス大帝の皇母ヘレナの「聖十字架、聖釘、聖茨棘、聖罪状札」(要するに、ローマのBasilica di Santa Croce in Gerusalemme 保管)の発見譚がある。いずれ触れようと思ってきたが、もう後進に譲りたい(私はモンツァ大聖堂も訪れ、所蔵の鉄王冠Corona Ferrea関係の貴重本も入手している)。まずは聖釘のその後の遍歴が一番興味深いのではないだろうか。聖釘は世界中に30本は残っているようなので、全部本物だったらイエスは体中に打ち込まれて、聖セバスティアヌス並の無残さだったはずだ。
コメント 0 件