ポンペイにロボット考古学者登場:だけど兵器にもなる・・・

 実家に帰省する途中で京都に寄って、京セラ美術館で開催中のポンペイ展を見てきた。それは東京でなぜか未展示だったフレスコ画がそこで展示されていることを知人から教えてもらったからだ。

 かの美術館は京都市立らしいが、外見をみるととても立派で重厚な造りだった。外壁なんかはなんとなくイタリア・ルネサンスを思い出させる(というより、一橋大学といったほうが分かりがいいかも)。大いに期待して中に入ったら、肝心の展示室は古い構造をそのまま使っているのだろう、狭苦しくて期待外れだったのは、見学前に使ったトイレのせせこましい印象で増幅されたせいもあったかもしれない。

 予約していったのだがする必要もない感じでスムースに入場。それでもまずまずの人出でポンペイへの関心の高さはそれなりに納得できたが、いまどき一眼レフぶら下げてのご入場は私くらいなもので、しかも会場を3度は行きつ戻りつしたこともあり、さぞや監視人さんの不審を買ったことだろう。

 無料配布の展示リストによると30点あまりが抜けているようだ。私が途中下車してまで見たかったのはNo.147の見学だった。写真は撮ったものの背後の山にのぼる道は確認できなかった。それについてはいずれここで触れるかもしれない【本ブログの1/23に付加しました】。

 最後に見たミュージアムグッズ売り場も、あきれ果てた東博のそれに比べると学術性が若干高い好印象を受けた。そのせいもあって私はつい未購入だった『プリニウス完全ガイド』と「アーモンド・ビスコッティ」を購入してしまった。

 ところで、そのあとたどり着いた広島の実家のパソコンをいじっていて、かつて広島で保存しておいてすっかり忘れ果てていた情報を見つけ、もとの情報データを得んものとググったら、表題のニュースを見つけた次第。

 

ポンペイのロボット考古学者(2022年5月17日発信):https://the-past.com/news/pompeiis-robot-archaeologist/

「スポット」Spot君は、定期的な検査と遺跡の安全性を監視する機能を備えている。彼はボストン・ダイナミクスが製作した四足歩行ロボット。このような技術的ソリューションを利用しての考古学公園管理支援を目的とした「Smart@Pompeii」プロジェクトの一環として行われている、らしい。

 スポット君は、日常的な点検や遺跡の安全監視を行うためのいくつかのモードを備えているが、同公園のGabriel Zuchtriegel事務局長は、ポンペイ周辺での違法な掘削業者による地下トンネルを調査するためのソリューションとして、彼に期待している、らしい。これらの盗掘トンネルは安全性が極めて低いため、ロボットを使用することで、より迅速かつ低リスクでトンネルを探索することが可能になる画期的な方法として期待されているのだ。

 こういう電子機器を投入しても、アフターケアの不足からか早晩元の木阿弥になるのがイタリアの常であった。立派な国立博物館にIBMなんかの寄贈の機器が寂しく放置されているのをどれほど見てきたことか。さて今回はどうだろうか。

【追記】2022/7/23

 以前から予測されていたが、ロシア発の犬型ロボットを兵器に使用する画像が投稿されて波紋を呼んでいる(https://karapaia.com/archives/52314587.html)。スポット君とよく似ているので、類似品が開発されてのようだ。実射画像を見る限り、銃の反動がかなり大きいので、兵器としての実戦登用はまだまだ先のようではある。

 実はそれ以前からアメリカ軍やフランス軍ではその試験的運用が行われているという情報があった(https://karapaia.com/archives/52306815.html;https://karapaia.com/archives/52301181.html)。上記ボストン・ダイナミック社製をそのまま使用しているのはフランス軍で、ただもっぱら偵察用で、市街戦では有効という結果が出ているらしい。会社も殺戮兵器ではなく偵察用であれば問題ないとしているようだが、さて(それ以前から、色々活用が考えられていたようだ。新コロナでの監視用とか:https://karapaia.com/archives/52295095.html)。

【追記】2023年夏の訪問時にはくだんのスポット君を目撃することは出来なかった。もっぱら夜間巡回なのだろうか。

Filed under: ブログ

コメント 0 件


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website

CAPTCHA