今日クリスチャン・トゥデイから送られて来た情報が「パリ外国宣教会、所属司祭らによる性暴力の報告書を公表 日本でも被害訴える声」(https://www.christiantoday.co.jp/articles/34566/20250314/paris-foreign-missions-society-gcps-audit-report.htm)。
どちらかといえばプロテスタント系のクリスチャン・トゥデイにしては例外的なカトリック関係の詳報と思えるが、明治以降、カトリック教会の日本宣教の主軸だった修道会でも例外ではなかったという現実は重たい内容で、しかもこの記事の最後に「関連記事」として以下が列挙されていて、いずれも既報とはいいながら・・・
- 神父が男性に不同意性交か、22年に緊急帰国し調査中 カトリック札幌教区が公表
- 日本のカトリック教会、2022年度の性虐待の申し立ては4教区で5件
- カトリック神父の性虐待被害者3人が体験語る 「悲しみと怒りで全身が震えた」
- 米カトリック教区が破綻申請へ、聖職者の性的虐待巡り154件の訴訟に直面
- 世界のカトリック信者、1パーセント増加 司祭・修道者・神学生の数はいずれも減少
私は今、読書会で性善説的なペラギウスのお勉強をはじめているのだが、ペラギウスを異端に追いやったアウグスティヌスの原罪論に席巻された西欧キリスト教思想を見直そうというわけであるが、我と我が身を省みて、こういう情報に接すると性悪説に加担したくなってしまう。
コメント 0 件