2025/3/24のNHK総合「映像の世紀バタフライエフェクト」は「AI ヒトラーの隠された素顔に迫る」の初回放映だった。NHK+では一週間無料でみることできる。
内容は、愛人エヴァ・ブラウンが16ミリフィルムに4時間残したヒトラーたちの映像に登場する人物をAIに他の映像を読み込ませて特定し、同時に読唇術で彼らの会話を復元しようとしたもので、なるほどこういう活用方法があるのかと感心しながらみた。
それによって、総統に常に影のごとく寄り添っていた側近たちが解明され、その中に医者が2名含まれていたが、そのうち一名は、裸になるのを嫌った総統に対して、注射器で栄養剤などの投与で対応していた医師テオドール・モレルで、彼の診察記録から、ブドウ糖、ムタクロールなど80種類、その中にはアヘン系の依存性の強いオイコダールもあった。彼の診察記録から1944/7/20の暗殺未遂事件後にはヒトラーはより強力な薬物を頻繁に求めるようになったことも確認され、それが晩年の作戦に影響を与えないはずはなかった、と。

後から調べたら、ウィキペディアではすでにこういったモレルの行きすぎた治療に関して報告がなされていて(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%83%AB)、知らないのは私だけだったようだ。
私は以前このブログで、マルクス・アウレリウス・アントニヌスに同様な薬物が処方されていたことに触れたことがあったが(2020/3/25)、権力者には高揚感を得るためにも特権的にアヘンといった依存性の強い劇薬が使用されることも可能だったことを知ることとなった。